前回からの続き
麻酔のおかげで抜歯の施術自体は特に痛みもなく終わった
当日夜に麻酔が切れてから~12日目の診察までのことを書きます
目次
抜歯当日の夜|麻酔が切れる
痛みでずっと食欲なかったからもうお腹ペコペコ
夕方にだんだんと麻酔が切れて感覚が戻ってきたのでやっと食事ができる
作り置きを食べないといけなかったので味噌汁・おかず・副菜・ごはんという普通の献立
抜歯した側と反対側でゆっくり食べるもやっぱり味噌汁飲んだら変わらずズキズキとした痛みが広がる
なんかもう治療した気でいたけど親知らずが痛みの原因かどうかまだわからないのだった、頼むから良くなってくれ~
前回書いたドライソケットを予防するために傷口に歯ブラシを当てないようにしなきゃいけない
電動歯ブラシを使ってるので触れたら即終了な気がして余計に怖かったけど汚れが残るのも嫌だなあと慎重に手前の歯まで攻める
夜になって完全に麻酔が切れたらしく痛み出したが、鎮痛剤と抗生物質を飲んで即寝た
2日目(抜歯翌日)|熱は出ないがとにかく眠い
在宅だが通常業務の日
変わらず朝のコーヒーは痛すぎて途中リタイアし、仕事中に温かいお茶を飲んだら痛すぎてうずくまる
あれ、抜歯前と変わってないのでは…?と不安が広がりだす
昼に作り置いてたカレーを冷まして食べる
刺激物だが温かい食べ物じゃなければ痛みが出ない、けど鶏肉が食べにくいので時間がかかる
熱は出てないけど炎症が起きてるのかとにかく眠くてがっつり昼寝
夜に抜歯した側のほっぺたが腫れ始める
食欲ないけど薬を飲まないといけないのでレンジてチンした温奴を食べた
やっぱり柔らかいものは食べやすくて助かる
料理する気力もないので栄養もとれるレトルトの茶碗蒸しとかおかゆ、雑炊あたりを用意しておけばよかった
相変わらず熱は出てないけど風邪みたいな感じで熱っぽく体がだるいので薬を飲んだらすぐに寝た
3日目|腫れと眠気で10時間寝た後トイレで神に祈る
普段あんまり眠れないタイプなんだけど気付けば10時間くらい寝ててびっくりした
顔を洗おうと鏡を見ると頬がめちゃくちゃに腫れているが熱はなし
でも温かい飲み物を飲んだ時の痛みがマシになっている気がする?
ゆっくりだけど朝のコーヒーは最後まで飲めたので喜んでいると、急にお腹が痛くなってトイレにこもる
抗生物質飲むといつもお腹下しちゃうんだよなあ
(抗生物質は悪い菌だけじゃなくてお腹の中の良い菌(善玉菌)まで殺しちゃうから腸内細菌のバランスが崩れて下痢しちゃう人もいる)
もうありえないくらい痛くてひたすら神に祈り続けた
4日目|腫れと痛みのピークで首のリンパも腫れる
朝からとんでもない頬の腫れと痛みで首のリンパまでぽっこりと腫れている
もう抜歯して4日目なのに…なんか悪い菌にでも感染しちゃったのかもと不安になり調べてみると2~4日目が腫れのピークという情報を得て少し安心する
当日と翌日が1番痛くて腫れると思ってた
でもリンパの腫れはちょっと怖かったので念のために抜歯した歯医者に電話したところ、傷を治そうとする体の反応でリンパが腫れることもあるから数日で治まるようなら大丈夫とのこと、よかった!
安心したのか夜の鎮痛剤を飲み忘れて寝たせいで夜中に尋常じゃない痛みで飛び起きる
これがもう本当に痛い!間違いなく人生でベスト3に入る痛み
急いで鎮痛剤を飲むも、薬が効き始めるまで30分くらいかかるので保冷剤で冷やしながらとにかく耐えるしかない
勝手にぽろぽろと涙が出るしズキズキとした痛みに「う~う~」と唸りながら時間が過ぎるのを待つ地獄の時間だった
頭がおかしくなりそうだったのでここで親知らずを抜いた人の体験談を読みながら正気を保つ作戦に出る
これが大正解で、だいぶ気が紛れたしやっぱり同じ経験をしている人の話は勇気づけられる
次に親知らずを抜くことがあれば絶対に鎮痛剤だけは飲み忘れないでおこうと心に誓った
こんな痛い思いをするのはもう絶対に御免である
5日目|動くと痛くなる
昨日よりだいぶ良くなった気がするけど体を動かしているとだんだん痛みが出始める
昨夜の地獄で懲りたのでもう少しでも痛いかな?と感じたら鎮痛剤を飲むようにしたらずいぶんと楽に過ごせた
そういえば病院からの痛み止めは3日分しか出てないので、途中からは市販の頭痛薬(私はイブ系)に頼ってたけどちゃんと効いたからよかった
頬の腫れはおさまってきたけど首のリンパの腫れが酷くて触るとぽこっとしたのがあるしこりみたいのがある
夜にちょっと熱っぽくなってこの日は早めに寝た
6日目|急に痛みが引いて楽になる
腫れと違和感はまだあるけど急に痛みが軽くなった!嬉しい~
鎮痛剤を飲まなくて大丈夫なくらいで調子乗って家事とか雑用で体を動かしてたら、痛みとリンパの腫れがまた出てきたので午前中に鎮痛剤を飲む
昼からあんまり動かないようにしたら以降は鎮痛剤なしでも大丈夫だった
喉腫れてるのか唾を飲みこむのが辛い
10日目|鎮痛剤を飲まなくても平気になる
6~9日目は痛みや腫れが出たり出なかったりをくり返してたが10日目でやっと腫れが完全におさまりほぼ痛みはなくなってかなり楽になった
動くと少し痛みは出るしまだ抜歯した側では噛めないけど鎮痛剤はもう全く飲まなくても平気
11日目~12日目|歯医者予約日&経過確認
11日目でゆっくりなら抜歯した側の歯で噛めるようになり、12日目でほぼ問題なく噛んで食事ができるようになった
やっぱりちゃんと食事ができるようになると回復が早いし気持ちも晴れやか
予約していた歯医者の日だったので診察へ
経過は良好で腫れ等なしでひと安心◎
でもまだ抜歯した穴は開いているから歯ブラシをごしごしと直接当てないようにとのことでした
全体の歯のクリーニングしてもらってこの日は終了、再診なし
ということで親知らずの抜歯から2週間近く経ってやっと一区切り
前の虫歯治療の時にも書いたけど美味しく食事ができるというのがなんと幸せなことかまた身に染みた2週間だった
その後2カ月近く体調を崩す
私の場合、急に親知らずを抜くことになったんだけど、たまたま仕事が立て込んでて寝不足&疲れがたまってる状態だった
そんな免疫力が低下してる状態で抜歯したのがとどめになったのか、また首のリンパが腫れて風邪のような状態が続いたり結膜炎を繰り返したり顔に発疹が広がったりと2カ月近く体調を崩して病院通いが続くこととなる
(どれも免疫力が落ちているせいだろうとのことだった)
こんなことなら回復の早い若い時に全部抜いておけばよかったなあ
時間は戻せないので次に親知らずを抜くときは万全に体調を整えた状態で抜きたい
なんといっても私にはあと3本の親知らずが残っている
しかもその内の1本はほぼ埋まってる上に真横に生えてる状態なんだよなあ
未来の自分の検討を祈るばかり、とにかく今は虫歯にならないように日々の歯磨きを頑張るのみである